
あそび方動画
あそび方動画はかんたん・ふつう・むずかしいの3段階にわかれてるよ。初めてのお友だちは、「かんたん」からはじめてみよう。あそんだことがあるお友だちは、「ふつう」や「むずかしい」に挑戦してね。きっと新しい発見があるよ。さあ、見てみよう!


かんたん
うみにおよがそう
ゆらゆらおばけ
ゆらゆらおばけ

ふつう
しゃくとりむし
かぜがうつる
たまごがわれたら
うごくもよう
かぜがうつる
たまごがわれたら
うごくもよう

むずかしい
めいろゲーム
ボールくずし
ボールくずし

かんたん
初めてあそぶお友だちは、まずここを見てみよう。ビスケットでのプログラムのつくり方が学べるよ。
うみにおよがそう
ビスケットでプログラムをつくるには「めがね」をつかうよ。自分で描いた絵をならべて、みんなで海の世界をつくってみよう!

いろんなメガネのひみつを見つけてね!

ゆらゆらおばけ
おばけってゆらゆらとゆれて動くよね。そんなおばけの動きをビスケットでつくれちゃうよ。みんなもおばけっぽい動きにチャレンジしてみてね。

メガネをいくつ使うかがポイントだよ!

ふつう
ビスケットの基本がわかったら、次はコレ。いろいろ試してみてね!
しゃくとりむし
しゃくとりむしって見たことある? のびて・ちぢんでをくり返して、前に進む虫だよ。生きているみたいに動かしてみよう。

メガネの左右の「絵の置く場所」が大切だよ

かぜがうつる
たくさんの人の中にかぜをひいた人が1人いるとどうなるかな? かぜがうつっていくシミュレーションをつくり、どうなるか見てみよう。

人と人が「ぶつかる」をどうやってメガネでつくるのかな?

たまごがわれたら
みんなのたまごはなんのたまご? さわるとわれて、ひよこが生まれてきた! みんなもなにが生まれるかわからない、ふしぎなたまごをつくってみよう!

新しいボタンをつかうと「さわると」の命令がつくれるよ

うごくもよう
コンピュータが得意なくり返しをつかって、きれいなうごくもようを作ってみよう。絵やメガネを少し変えるだけで、ぜんぜん違うもようになるよ。

部品がつぎつぎに生まれるメガネがポイント!

むずかしい
ビスケットでこんなこともできちゃう! その一部を紹介します。
めいろゲーム
方眼紙を使うと絵をぴったり並べることができて、きっちりとしたプログラミングがかんたんにつくれるよ。みんなのアイデア次第でいろいろと改造してみよう。

部品を並べて道をつくるのがポイントだよ

ボールくずし
ビスケットはパズルゲームも得意なんだ。メガネの数も増えるけれど、確認しながらつくっていけば大丈夫。ボールが自動的に落ちるところがとてもビスケットらしい例です。

点を重ねないように並べよう