ビスケットのセンサーについて
おみやげの「じゆうちょう」は、センサーを接続しなくても30秒ごとに変化する設定になっていますが、本物のセンサーを繋いで動かすこともできます。
動作環境について
現時点で繋ぐことのできるセンサーは、TFabxWorks社 の「AkaDako探求ツール Takoratch」のみです。また、ビスケットはWindows, Mac, iPadのブラウザで動作します。
本物のセンサーのつかいかた
1) おみやげで配布したQRコードを読み取って、ビスケットを起動してください。2) おみやげの「じゆうちょう」をひらくと、最初はセンサーを接続しなくても30秒ごとに変化する設定になっています。センサーを接続しない場合はそのままお使いください。
3) センサーをご購入いただいて接続する場合は、じゆうちょうの各ページの左下にある「歯車」ボタンを押します。
4) すると、下記のような画面が表示されます。
「くりかえし」は、一定の間隔で自動的に明るくなったり暗くなったりします。「10」〜「45」の秒数ボタンを押して、好きな間隔に変更できます。
「スライダー」は、自分で制作画面のスライダーを上下させて明るさを切り替えます。
「ほんもの」が、本物のセンサーを接続するボタンです。
5) センサーを接続して「ほんもの」を選択してみてください。
6) 「許可を求めています」というダイアログが表示されるので「許可する」を押してください。
7) 接続に成功すると下記のような画面に変わります。