
きょうしつでビスケット マニュアル・FAQ
「きょうしつでビスケット」は、「ビスケット本体」と、学校向けの環境設定を行う「システム」で成り立っています。
「システム」は様々な学校のニーズへ対応するため「ビスケット本体」と比べてかなり複雑です。まず初めに「きょうしつでビスケットの概要」をお読みいただくかマニュアル動画をご視聴いただき、必要な部分のみ詳細を見ていただくのがお薦めです。
その他、センサーを利用する方向けや、オリジナル教材開発をされたい方向けのマニュアルを用意しております。
「システム」は様々な学校のニーズへ対応するため「ビスケット本体」と比べてかなり複雑です。まず初めに「きょうしつでビスケットの概要」をお読みいただくかマニュアル動画をご視聴いただき、必要な部分のみ詳細を見ていただくのがお薦めです。
その他、センサーを利用する方向けや、オリジナル教材開発をされたい方向けのマニュアルを用意しております。

基本マニュアル
!ぜひ最初にお読みください !
クラスと児童/生徒の登録 簡易マニュアル (2025/4/4公開)

きょうしつでビスケットを初めて使う、または新年度を迎えた学校様が、初期設定〜授業で使うまでの簡易マニュアルをご用意しました。

ビスケット本体についての使い方を説明しています。制作画面やビスケットランド画面などの各機能/ボタンの説明などはこちらをご覧ください。

「きょうしつでビスケットシステム」の全機能のマニュアルです。各機能/ボタンの説明などはこちらをご覧ください。

自治体一括契約をされた自治体様向けマニュアルです。ご契約後に行う学校登録方法や各校の使用ページ数確認方法などを載せています。
[新機能]センサーを利用する方向け

ビスケットで、いろいろなセンサーを扱えるようになりました。センサーの状態(条件)によって動作を変えられます。基本的な使い方はこちらをご覧ください。

明るさセンサーを使ったプログラム例です。昼と夜とで動きの様子が変わる草原をつくります。ビスケットランドを表示して発表会もできます。

明るさセンサーを使ったプログラム例です。暗くなると自動でライトがついて、明るくなると自動でライトが消えるプログラムを作ります。
教材を開発したい方向け

白紙のブック(自由帳)などの表紙やタイトルを変更したり、授業の目的に合わせたページ内容に自由にカスタマイズすることができます。
きょうしつでビスケットヘルプ

きょうしつでビスケットご契約後の進め方・操作に関するご質問や疑問をFAQにまとめました。

FAQでは解決できないことがありましたら、お問い合わせフォームをよりご連絡ください。