
ワークショップ

随時参加型ワークショップ
人数:1回25名
時間・回数:20分から50分のワークショップを1日に数回実施
講師:デジタルポケット講師
あらかじめ受付等は行わず、その日、その場所にいらっしゃった方々に参加していただけるのが特徴です。大勢お客様が集まるショッピングモール、住宅展示場、子供向けのイベント会場などで開催する場合にオススメです。
ワークショップでは短時間で制作できるコンテンツを用意することで、プログラミングが「できた!」という納得感を持って帰っていただけます。また、親子参加で受け入れることもできます。
作られた作品はリアルタイムにデジタルサイネージやプロジェクターで映し出すことができます。また、インターネットにアップロードすることで帰宅後に作品を閲覧することも可能です。




授業型ワークショップ
人数:1回35名くらい
時間・回数:60分から90分のワークショップを1日に数回実施
講師:原田はかせ(ビスケット開発者)
小学校の授業1時間、または、2時間にあたる時間を使ってしっかりとビスケットを通してプログラミングについて学びます。プログラミング体験教室、科学教室などでオススメです。
用意された素材でプログラミングの練習をした後に参加者は自分たちのアイデアで学習したことを形にします。最後にそのプログラミングがコンピュータサイエンス的にどういう意味があるのかをしっかり解説します。体験を経た後での解説は納得が高まります。
小さい頃の本物との出会いはその後の人生に大きな影響を与えます。原田はかせに直接プログラミングを指導されることが忘れられない体験になるでしょう。




放課後子ども教室
人数:1回25名
時間・回数:20分から50分のワークショップを1日に数回実施
講師:講習修了ファシリテータ
放課後子供教室やアフタースクールのワークショップも承っています。なるべく多くの人数に体験してもらいたい場合は「随時参加型ワークショップ」、参加者をあらかじめ募り、決められた人数にしっかり体験してもらう場合は「授業型ワークショップ」を実施します。
デジタルポケットでは2013年より指導者育成のためのビスケットファシリテータ講習を実施しています。2018年夏現在、全国で500名以上の修了生を排出しています。これらの修了生を各地域の現場にコーディネートさせていただきます。
これまでも放課後教室様からのご依頼は多く承っております。地域の活動の中でのビスケットの利用、公的な場合についての金額についてはご相談させてください。




出張ファシリテータ講習
人数:30名
時間:8時間
講師:原田はかせ・デジタルポケット講師
デジタルポケットでは2013年より指導者育成のためのビスケットファシリテータ講習を実施しています。2018年夏現在、全国で500名以上の修了生を排出しています。それぞれの修了生はそれぞれの地域の学校で、公民館で、お教室で、ビスケットを活用しています。また、それぞれの地域のファシリテータのコミュニティもできています。
今まで東京・神奈川・大阪・愛知・福岡・仙台と関東のみならず地方でも講習を開催していますが、団体や組織のメンバーだけで、指定された日に受講をご希望の場合は出張も承っております。
近年は教員研修のニーズも増え、デジタルポケットオリジナルのファシリテータ講習に、先生方の教材研究の時間を組み込んだ講習も実施知ることができます。また、時間に関してもご相談に乗ることができます。



