
ビスケットはワークショップと共に発展してきました。いま小学校で実施されている授業の多くもそのルーツは様々なワークショップの工夫から生まれたものです。ビスケット20周年を記念して、ワークショップへの感謝もこめて、ワークショップを開催される方を支援することにしました。
支援内容はビスケットの制作環境の他に、面白いワークショップ実施に関するアドバイスも含まれます。
ぜひ素敵な企画で、ビスケット20周年を一緒に盛り上げましょう。
<ワークショップ企画例>
・老人ホームで子供たちとの交流として
・水族館、動物園の中で生き物を観察しながらの作品作り
・地域のお祭りで住民対象
・親子参加のイベント
支援内容はビスケットの制作環境の他に、面白いワークショップ実施に関するアドバイスも含まれます。
ぜひ素敵な企画で、ビスケット20周年を一緒に盛り上げましょう。

・老人ホームで子供たちとの交流として
・水族館、動物園の中で生き物を観察しながらの作品作り
・地域のお祭りで住民対象
・親子参加のイベント

募集要項
支援内容 |
・ビスケット環境 「ビスケットの基本」のコンテンツや白紙ページなど、ワークショップ内容に応じた環境をご用意します。オンラインでの開催も可能です。 *環境のイメージは「みんなでビスケット」・「ビスケットへようこそパック」のページをご覧ください。 ・ワークショップ内容のアドバイス ・ワークショップ開催情報Webサイト(後日公開予定)への掲載 |
---|---|
申請対象 | ビスケットワークショップを子供に向けて開催される方(高校生以上) |
支援条件 |
・ビスケット20周年を記念するイベントであること ・ワークショップ開催情報Webサイトでの開催報告を行うこと |
申請期間 |
随時(予告なく終了する場合があります) |
開催期間 | 2024年2月末日までの開催 |
開催までの流れ |
1)仮申請 意気込み、企画案や人数、実施場所など、ワークショップの概要をご記入の上、申請をお願いします。こちらから申請できます。 2)審査結果のご連絡 募集中であっても随時ご連絡します。 3)実施に向けての準備 内容、会場の調整、人数など具体的に進めます。相談にも乗ります。 4)本申請 開催が確定しましたら、本申請の後、実際に使用する環境をご提供します。 5)ワークショップ実施(2024年2月末日まで) 6)開催報告(実施後1ヶ月以内) ワークショップ開催情報Webサイトにて掲載する開催報告内容のご提出をお願いします。 |
留意事項 |
・開催するイベントは有償無償を問いません。 ・小・中学校・特別支援学校の授業でのご利用は「研究授業支援制度」もご検討ください。 ・新ビスケットのご利用にはwifi・ビスケット用端末(タブレットなど)が必要です。あらかじめ新ビスケットの動作環境をご確認ください。 |