ビスケット教育版プロ(きょうしつでビスケット)
パソコン室での特別な体験から 教室での普段使いに
⼩学校でのプログラミング教育で⼦供たち・先⽣たちに⼤⼈気のビスケット。コンピュータプログラムは⽤意された仕掛けを組み合わせて作ります。ビスケットはメガネというとても単純な仕掛けだけで作るから、覚えることが少なく、⾃分の道具として使いこなせるようになります。学校向け新サービス「ビスケット教育版プロ(きょうしつでビスケット)」は、1人1台端末時代、ビスケットはパソコン室での特別な体験から教室での普段使いになるでしょう。そんな思いを込めて名付けました。プログラミングはもちろん、文房具の一つのように日常の教科の学びにも活用できます。
クラス・個人ごとの作品管理
クラス内に在籍するメンバーの作品を、個人ごとに管理できるようになりました。
メンバー自身はもちろん、先生もメンバーの過去の作品を見たり、作品の続きを作って上書き保存も可能です。
クラスの制作画面を一覧表示
今まさにビスケットを制作している様子を一覧で確認できます。オンライン授業でも状況が分かり安心して進行が可能です。
メンバー同士の作品を見合ったり、遊びあいもできます。
アプリにもブラウザにも対応
ビスケットのiOSアプリ、Androidアプリで「ビスケット教育版プロ」が使えます。アプリを使うことで自分の作品にアクセスしやすくなり、制作しやすい環境が整います。アプリが入れられない場合も、ブラウザ上でお使いいただけます。
動画を流して授業ができます
1コンテンツ約20〜40分(児童の操作時間を含む)の動画と制作画面をご用意。映像を見ながら授業ができます。ビスケットの基本的な使い方を学ぶ「ビスケットのきほん」からコンピュータの仕組みまで、作品を作りながら学べます。
オリジナル教材の制作・配布
制作画面にオリジナルの絵を事前にセットしたり、事前にメガネを作ってオリジナル教材が作れます。メガネを隠して次のページで制作するなどのドリル教材も自由に作れます。
お申込方法
1|フォームにアクセス
下記の契約お申込フォームにアクセスしてください。
2|契約申請
「学校単独導入プラン」「自治体一括導入プラン」のいずれかを選択し、ご契約作品数及びご契約者様情報をご記入の上、契約申請を行ってください。
3|利用開始・お支払い
利用方法について、3営業日以内にメールにてご連絡します。ここからすぐに利用開始できます。併せてご請求書(電子ファイル)をお送りします。
<注意>
・書類の電子化に伴い、請求書の送付方法につきまして、電子請求書を発行しメールにてお送りいたします。紙請求書発行及び郵送の場合は、別途手数料をいただきます。あらかじめご了承ください。
・ビスケット及びきょうしつでビスケットは、現在、ブラウザ(Edge、Chrome、Firefox、Safari)で利用いただけます。Internet Explorer(IE)は非対応です。動作環境は本Webページ下部をご覧ください。
下記の契約お申込フォームにアクセスしてください。
2|契約申請
「学校単独導入プラン」「自治体一括導入プラン」のいずれかを選択し、ご契約作品数及びご契約者様情報をご記入の上、契約申請を行ってください。
3|利用開始・お支払い
利用方法について、3営業日以内にメールにてご連絡します。ここからすぐに利用開始できます。併せてご請求書(電子ファイル)をお送りします。
<注意>
・書類の電子化に伴い、請求書の送付方法につきまして、電子請求書を発行しメールにてお送りいたします。紙請求書発行及び郵送の場合は、別途手数料をいただきます。あらかじめご了承ください。
・ビスケット及びきょうしつでビスケットは、現在、ブラウザ(Edge、Chrome、Firefox、Safari)で利用いただけます。Internet Explorer(IE)は非対応です。動作環境は本Webページ下部をご覧ください。
料金プラン
20,000円〜(税込22,000円〜/年度(※))
自治体一括導入プラン
30,000円〜(税込33,000円〜/年度(※))
※ご契約日から同年度3月末日まで
※児童1人ずつのご購入をご希望の方は、ビスケットめがねノートをご利用ください。
契約お申込フォーム
よくある問い合わせ
- きょうしつでビスケットを契約できる団体や組織を教えてください。
- きょうしつでビスケットは、小学校、中学校、特別支援学校及び自治体でご契約いただけます。
- 小学校、中学校、特別支援学校ではない組織や団体でビスケットを使いたい場合は、どうすればいいですか?
- 小学校、中学校、特別支援学校以外の団体や組織、個人でビスケットを教えたい方向けのサービスをご用意しています。継続的に教えたい方はこちらをご覧ください。スポットで教えたい方は「ビスケットお問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
- アプリでも使えますか?
- ビスケットのiOSアプリ、Androidアプリで「ビスケット教育版プロ」が使えます。ビスケットWebサイトトップページの「はじめてあそぶ」からダウンロードしてください。
- 「きょうしつでビスケット」のみで提供される機能はなんですか?
- 主な機能は、児童および生徒の個人ごとの作品管理、作品の自動保存、オリジナル教材の作成、クラスまたは学校をまたいだオリジナル教材の共有などになります。今後もどんどんバージョンアップしていきますのでご期待ください。
- きょうしつでビスケットの価格を教えてください。
- 学校単独導入プランは2万円(税込22,000円)から、自治体一括導入プランは3万円(税込33,000円)からご購入いただけます。
- 児童数や生徒数をもとにお見積りできますか?
- 可能です。お見積もりをご希望の方は、「きょうしつでビスケットお問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
- 作品保存数の数え方を教えてください。
- 1つの制作画面で作った作品=1作品となります。例えば「ビスケットの基本」では、「三角」「お魚」「おばけ」「パクパク」「海のランド」で作品を作ると、1人あたり5作品という数え方になります。なお、先生が作った作品はカウントされません。
- 作品保存数の上限を超えたらどうなりますか?
- 作品保存数の上限を超えても、ただちに「きょうしつでビスケット」が使えなくなるわけではないのでご安心ください。契約者様と今後のご契約についてご相談させていただきます。
- 作品保存期間を教えてください。
- 作品保存期間は、ご契約終了年度+1年間となります。
- 契約はいつからいつまでですか?
- ご契約は年度契約(ご契約日~翌年3月末)となります。また、契約者様または当社からの申し出がない限りは、同一期間で自動更新いたします。
- きょうしつでビスケットの契約をしたいのですが、どこから申し込めばいいですか?
- 「きょうしつでビスケット」ページの「お申込方法」をお読みの上、同ページの「契約お申込フォーム」よりお申込ください。
- 契約お申込フォームに、契約したい作品保存数のボタンがない場合はどうすればいいですか?
- ご希望の作品保存数がフォームにない場合は、恐れ入りますが仮の作品保存数を選択し、メッセージ欄にご希望の作品保存数を記入ください。ご希望の作品保存数に変更させていただきます。
- 先生方への研修で「きょうしつでビスケット」を使いたい場合はどのようにすれば良いでしょうか?
- 研修用の「きょうしつでビスケット」を無償でご提供しています。「ビスケット研修環境のご提供」ページをご覧ください。






