
【ビスケットカンファレンス2024】プログラム公開 & プレイベント開催決定 & 参加申込開始!
8月8日(木)白百合女子大学にて開催される「ビスケットカンファレンス2024」のメインカンファレンスのプログラムが公開され、参加申し込みが開始されました。また、前日8月7日(水)には「プレイベント」の開催が決定しました。
8月8日(木)白百合女子大学にて開催される「ビスケットカンファレンス2024」のメインカンファレンスのプログラムが公開され、参加申し込みが開始されました。また、前日8月7日(水)には「プレイベント」の開催が決定しました。
今年度、学校でビスケットを使う方向けの申込方法を公開いたしました。ぜひ今年度も授業でご活用ください。
2024年8月8日(木)、東京都調布市の白百合女子大学にて開催する「ビスケットカンファレンス2024」の発表申込が始まりました! 発表...
昨夏たくさんの方にご来場いただいた「ビスケットカンファレンス」が、今年も都内大学にて開催決定となりました!また、今年は前日にプレイベントを開催いたします。 教育現場の皆様からのビスケットにまつわる発表をたくさん吸収できることはもちろん、ビスケットを通して、他の教育現場の方々と繋がる機会にもなります。参加をご希望の方は、ぜひこの期間の予定を空けておいてくださいね。
ビスケットがセンサー機能を追加し、センサー拡張ボードAkaDako(アカダコ)シリーズに接続可能となりました。これを記念して「ビスケットめがねノート」にAkaDakoシリーズの「タコラッチ」レンタルがついたコラボ教材が登場しました。
ビスケットにセンサー機器を繋げて、部屋の明るさや温度、センサーの傾きなど、いろいろなセンサーに反応するプログラムを作ることができるようになりました。現実世界とビスケットの世界が繋がることで、さらに創造が広がるプログラミングが楽しめます。
ICT支援員の「めがねさん」が、先生をはじめとする登場人物との会話を通じてビスケットの魅力をお伝えする「めがねさんのビスケット活用術」をオープンしました。
小・中学校、特別支援学校向けに販売開始となった「ビスケットめがねノート」の概要や使い方などに関する説明会を開催します。ご興味を持たれた小・中学校、特別支援学校の教員・ICT支援員の皆様、ぜひご参加ください。
ワークノート「ビスケットめがねノート」と、それに連動したビスケットの制作環境+自由制作環境のライセンスをセットにした、学校向け教材の提供を開始いたしました。ビスケットでプログラムを試しながらノートに記入していく中で、プログラミングの仕組みを理解し、その楽しさを感じていただけます。
たくさんのご要望をいただいていたビスケット教材。ついに、塾や教室、幼稚園などでビスケットを継続的に教えたい方向けにご提供できる運びとなりました。ビスケット開発陣が長い間、自分の子どものように大切に育ててきた、楽しくて温かみのあるカリキュラムです。